2018年 04月 20日
暑くなりそう
3月に極度の日焼けをしてからというものの、ちょっと外に出ただけで顔がヒリヒリ(TT
しっかり、日焼け対策をして完全防備で外に出ているのに!ですよ。
皮膚科の先生のお見立てによると、光過敏症だそうです。
いよいよガーデニングシーズンだというのに・・夜中、月明かりの下でやるしかないのかな~⤵
さて、リビング前のナツツバキが枯れて3年目。
今更、高い木を植えてもしょうがないので、ずっと、鉢に入っていたツリバナを植えてみました。
生け垣の木よりも小さくて、ひょろひょろしています。
ナツツバキと同じ山の木なので、果たして、この場所にあうのか?要観察です。

地植えにしたせいか、可愛らしい花がたくさん咲いてます。秋が楽しみ♪

こちらは、オットライケン
最近、わかったこと:セイヨウバクチノキ・オットライケン(バラ科サクラ属)という
ツリバナよりも長く生きているのに、庭の片隅で、まだ鉢の中。
どこかに植えたいけれど、行き先決まらず。
去年、テッポウムシにやられたけど、なんとか頑張ってる。健気な姿にちょっと感動。

毎年、可愛らしい花を見るたび、なんとかしなくてはと思う。葉っぱもきれいなのよね。
申し訳ないですm(_ _)m

2018年 04月 13日
お久しぶりです♪
人が来たり、出かけたり、その他諸々・・なんだか忙しかったtama_ajisaiです。
この頃、イベントがあると数日前から気持ちだけが焦り、終わるとドド~っと疲れが出る。
年のせいとはいいたくないけど・・・・やっぱ年だワ(笑)
今年のサクラは早かったですね~。
しかもあっという間に散ってしまい、のんびりお花見もしなかったような⁉
とりあえず出かけた先で撮った写真をupします
勝沼のワイナリーの近くで

小さなお寺さんの枝垂桜

里山のサクラ。ツバキも咲いていて風情がありました。

フルーツパーク富士屋ホテルから
桃の花が咲き始めていた頃(3/31)。
桃の花も去年に比べて2週間も早く咲いてゆっくりお花見をする間もなく散ってしまいました。

ちなみにこちらは去年4/14の景色。同じ場所で
桃が満開のころ、盆地がうすうらピンク色になっているのわかりますか?

庭の草花も勢いを増してきました。
ボチボチupしていきますのでよろしくお願いいたします(^^/
2018年 03月 02日
ブルーベリーよ、頑張れ!
このところの穏やかな陽気に誘われて、やっと動き出した私です(それにしても、今日の風は冷たい)
去年、地植えしたブルーベリーが全然大きくならないので様子を見たら・・
全く根張りができていなかったのです。しかも、買った時よりも根が小さくなっていた(@@

そんなわけで、先日、掘りあげて移植しました。
大きなプラ鉢が良かろうと思ったものの・・・
この色あせた状態では、疲れたブルーベリーの気持ちも下がる⤵??

そこで、ホームセンターで塗料を買ってきてペイントしました!
かなりグレードアップしましたよ(^^v

ブルーベリーの土に米ぬかと牛糞を混ぜた土に植えこんでみました。
足元の環境は十分だと思うので、あとは、復活を祈るのみです。
頑張れ~‼

2018年 01月 23日
雪
私の住む甲府盆地は積雪4センチほど、雪かきに追われることもなく、
テレビで都心の大雪の様子を見ていました。(ご苦労されていた皆様ゴメンナサイ)
そんなわけで、今朝は家の前の通学路を軽く雪かきする程度で済みました。
庭は、木々についた雪を払う程度であとは雪解けを待つ感じです。


ご近所の枯れ木に美しい雪の花が咲きました♪
明日から、しばらく寒い日が続くとのこと。つるバラの誘引、いつしようかな~。

2017年 10月 13日
アキチョウジ
しかも冷たい雨が降り、寒いです。
アキチョウジ
小さな花をつけるこの時期ならではの山野草。(昨日、撮っておいた写真です。)

近くで見るときれいなブルーの花がたくさん咲いてます。
でも・・1m以上の草丈で大株になっているのにもかかわらず、意外と目立たない。

こうやって、ほかの植物と一緒になるとチマチマしちゃって存在感が薄い。
ツリバナの後ろで、レースのカーテンのようにそよぐ姿がいいんだけど・・
この写真ではその雰囲気が伝わらないね。また、お天気の日に撮ってみよう。

2017年 07月 18日
咲いた♪

2017年 07月 07日
うちの庭・アジサイ



2017年 06月 30日
アガパンサスと西洋ニンジンボク

2017年 06月 16日
アナベル

2017年 06月 12日
うちの庭
